翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾上誠良
・ 尾上辰之助
・ 尾上辰之助 (初代)
・ 尾上部屋
・ 尾上隆治
・ 尾上飛行場
・ 尾上駅
・ 尾上高校前駅
・ 尾上鯉三郎
・ 尾上鯉三郎 (3代目)
尾上鯉三郎 (初代)
・ 尾上黒石道路
・ 尾上龍太郎
・ 尾中勝也
・ 尾中博俊
・ 尾中盧山
・ 尾中胚葉
・ 尾中蘆山
・ 尾久
・ 尾久の原公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾上鯉三郎 (初代) : ミニ英和和英辞書
尾上鯉三郎 (初代)[しょだい おのえ こいさぶろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [こい]
 【名詞】 1. carp 
: [み]
  1. (num) three 
: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 
初代 : [しょだい]
 【名詞】 1. first generation 2. founder 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

尾上鯉三郎 (初代) : ウィキペディア日本語版
尾上鯉三郎 (初代)[しょだい おのえ こいさぶろう]
初代 尾上鯉三郎(しょだい おのえ こいさぶろう、延享2年〈1745年〉 - 文化6年3月9日1809年4月23日〉)とは、江戸時代歌舞伎役者屋号ははじめ音羽屋、のち南部屋俳名芙雀定紋軍配扇、替紋は抱き柏。雅号は青峨堂。
初代尾上菊五郎の門人。宝暦5年(1755年)11月に尾上佐野助を名乗り、江戸市村座で初舞台を踏む。その五年後、尾上春五郎と改名。明和元年(1764年)大坂に行き、同年11月に尾上七三郎と改名する。さらに明和3年(1766年)京に上り、尾上新七と改名し上方を中心に活躍した。寛政8年11月(1796年)、京で尾上鯉三郎と改名。享和2年(1802年)に大坂での舞台を一世一代として隠居し、南部屋孫兵衛と名乗り京祇園町で白粉屋を営み暮らしたが、文化元年(1804年)には舞台に復帰し京や大阪の舞台を勤める。その四年後中風に罹り、役者を引退した。
その芸風は写実で淡白、小柄ながら上品だったという。実子に二代目尾上鯉三郎がいる。
== 参考文献 ==

*野島寿三郎編 『歌舞伎人名事典』(新訂増補) 日外アソシエーツ、2002年



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾上鯉三郎 (初代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.